あなたがやることは「さらに頑張る」ことじゃない

ちょっと想像してみてください。


あなたはマラソン大会に出場しています。


他のランナーと一緒に、一生懸命走っています。


スタートしてからかれこれ、5時間。


もうすぐゴールですが、

もはや足が棒のようになり限界です。


そして、やっとの思いでゴール。

ゴール後は疲れ切っていて、

何もする気が起きません。


これと全く同じ状態にいるのが、

月曜から金曜まで、

毎日残業して働いている人です。


フルマラソンを走った後に、

何かするのって無理じゃないですか。


平日は毎日夜遅くまで残業して、

家帰ったら寝るだけの生活は、

フルマラソンと一緒。


金曜が終わった瞬間、もうバタンキュー。


だから土曜日は回復にあてることになり、

気づいたら日曜日。


なんだかんだやってたら、あっという間に、

サザエさんの時間です。


「人生を変えたい」

「新しく好きなことを始めたい」

「今の生活を抜け出したい」


僕のところには、

こういう相談に来ていただくことが多いです。


そういう人がまずやるべきなのは、

フルマラソン生活を、やめること。


フルマラソンで42.195㎞を走るのではなく、

20㎞くらいまで走る距離を落とすのです。


例えば、

「周りの目を気にして残る残業時間を減らす」

「社内の中で忙しくない部署へ異動希望を出す」

「思い切って残業がない会社に転職する」


どんな方法でもいいのですが

フルマラソンで全て使っていたエネルギーを、

残すようにすることがスタートです。


真面目な人は、自分を責めます。


「好きなことを仕事にしたいのに、全然進まない。

  なんて自分はダメなんだ…。」

「自分の頑張りが足りないんだ…。」

「努力ができてない。ダメダメだ…。」


そんな風に自分を責めちゃうんです。


でも、考えてみてください。


フルマラソン走った後に、

以上走れって言われたって、

もう走れないですよ。


あなたがだめなんじゃない。


あなたは頑張りすぎなくらい、

もう十分頑張っている。


だからやることは、

さらに頑張ることじゃなくって、

頑張りすぎないと回らない環境を

変えることだと思います。


【本日のプチワーク】

①あなたは今のお仕事で、

  何%くらいのエネルギーを消費していますか?


②今よりも20%のエネルギーを残すために、

  何をしますか?



「時間」と「エネルギー」余白がないと、

新しいことに手を出しようがないですよね。


それはつまり、今の状況を抜け出すための

「次の一手が打てない」ということになるのです。


もし、仮に毎日10時間働いていて、

そのうちの20%の余白を生み出すことができれば、

単純計算で毎日2時間の余白が生まれます。


つまり、1年間だと400時間以上。


同じ分のエネルギーだって、あなたには残っている状態です。


宅建とかFP1級をとるための勉強時間が

350~400時間と言われています。


そう考えると、

たった1年で人生を変えることだって

十分可能じゃないですか?


1日の中で「時間」と「エネルギー」を

出来る限り余らせること。


そして、余った時間を自分の好きなことや、

将来のために使っていきましょう。



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。



◆ご感想・ご質問・ご意見は大歓迎です◆


ブログを読んでみてわからないことは、

なんでも聞いてください!


一人で抱え込まず、一緒に考えましょう。


こんなこと聞いてもいいのかな?なんて考えず、

何でも遠慮なく、まずはメールしてくださいね。


hiro.iyanajob@gmail.com


お便り、待ってます!


100%僕も返信させていただきますので^^

嫌な仕事はやらなくていいですよ

「今の仕事を辞めたいけれど、なかなか一歩が踏み出せない」 そんな方の「心」と「思考」のサポートができればと思っています。 テンションやモチベーションなんかでごまかさず、 心の矛盾に気付き、ちゃんと紐解いていくことが大事です。 このブログは現役キャリアカウンセラーが実際に仕事を辞めて、 人生を変えるまでの思考をまとめた内容になっています。

0コメント

  • 1000 / 1000